青ポスの部屋

旅と技術とポエムのブログ

特急券 オホーツク 「えきねっとで予約した特急券」

f:id:bluepost69:20170517214032j:plain

JR東日本はえきねっとというネット予約サービスがある。エクスプレスカードなどがなければ使えないエクスプレス予約J-WESTカード会員でなければ割引きっぷの大半が使えないe5489とは異なり、えきねっとはほとんどのクレジットカードが使え、予約も全国のJRの列車でできる。ただし割引が設定されているのは東日本と新幹線が直通している北陸、北海道区間のみで、受け取りも東日本、北海道の駅と一部の北陸の駅に限られる。

e5489の場合は左上にe5489と印字されるが、えきねっとの場合は左下に「えきねっと発券」と印字される。それ以外は普通の特急券と大して変わらない。またe5489の場合は「西予約セ」と予約した担当箇所が併記されるが、えきねっとではそうではない。

ちなみに、今回は網走駅でJR北海道仕様の無効印が押されているが、北海道全体では「乗車記念」と書かれている部分が赤地に白抜きと白地に赤字という2種類のパターンがあるようだ。

eきっぷ はくたか 「東管内でのe5489受け取り」

f:id:bluepost69:20170516220956j:plain

JR西日本の予約サービスであるe5489で予約したきっぷは、JR西日本以外でも受け取れる場合がある。以前JR九州で受け取ったものを紹介したが、JR東日本の駅でも23区内と北陸新幹線の駅では受け取ることができる。

西日本の駅以外で受け取った場合、地紋は受け取った駅のものになる。今回も地紋は「E」となっている。発行会社欄については、受け取りと関係なく区間がJR西と東をまたぐので(4-タ)となっている。

 

京阪電車 回数券

f:id:bluepost69:20170516214125j:plain

JRの回数券はこれまで紹介してきたが、私鉄にも回数券はある。京阪電車にも普通回数券のほか2種類の時差回数券が設定されている。

発着駅が指定されているJRと異なり、京阪では回数券も額面式となっている。また発駅も指定されておらず、任意の駅から利用を開始できる。

また乗り越し精算の扱いもJRと異なる。JRでは回数券の乗り越しは別途乗車として扱われ、初乗り運賃から払いなおす必要がある。そのため、たとえば宇治から東福寺までの回数券を持っていて京都にも頻繁に行くとしても、回数券で京都で下車すると150円かかってしまい、よく使う駅が複数ある場合でも使いまわすことができない。

それに対して、京阪では差額精算となる。たとえば宇治から京橋は400円だが、390円の回数券で乗車した場合、乗り越し精算機で10円支払うだけでよい。先述の通り発駅も指定されていないので、よく使う駅が複数ある場合、最も運賃の安い区間の額の回数券を買ってそれ以外は乗り越し精算することができる。*1

ただし、JRでは回数券もICカードで購入することができるが、京阪では回数券は現金でしか購入できない。

券面の検討に移ろう。京阪の近距離券は横向きだが、回数券は縦向きになっている。自動改札を通すと入場駅と日時が印字されるようになっている。

発駅は指定されていないが、「京阪線内専用」と書かれており、大津線では使うことができない。この場合の「京阪線」とは京阪本線宇治線交野線のことで、宇治線交野線では使うことができる。

*1:この場合、割引額は最も運賃の安い区間にあったものとなる。