青ポスの部屋

旅と技術とポエムのブログ

01_自動車・バイク

宇治川ライン二輪規制と迂回路

1.規制について 2.迂回路 追記(2021.05.06) 「宇治川ライン」こと京都府道3号線はライダーにも人気のツーリングコースですが、二輪車の事故が多発したことから、毎年夏休みの時期は一部が終日二輪通行止めとなっています。とはいえ、通行止めとなるのは一…

【インプレ】YBR125にGT601を履かせてみた

先日、YBR125に乗って1年経ちました。リアタイヤにスリップサインが出かかっていたので、12か月点検で一緒に交換してもらいました。 純正サイズ インプレ その他YBRに適合するタイヤ 純正サイズ YBR125の純正サイズは以下の通りです。 フロント:2.75-18 リ…

2020年現在の大阪~京都の道路

「京阪間にろくな道なし」 という古い言葉があります。大阪と京都はともに関西で主要な都市でその間の交通量も多く、道路渋滞が止むことがないということです。 ですが近年は、特に第二京阪道路の開通以降はかなり変化しています。今回は僕が主に使う一般道…

新名神開通後の「新木津川橋」を原付で渡ってみた

はじめに 実際に渡ってみた はじめに 京奈和自動車道の京都府区間は現状では起点の城陽JCTをスタートして新木津川橋で木津川を渡って木津川左岸を通るルート*1になっています。 この新木津川橋は付近に木津川を渡る橋がないことから、生活道路として歩行者、…

2017年を終えて乗りたいバイク

今年は僕にとって「バイク元年」でした。普通二輪免許を取得してYBRを買い、大型二輪免許取得まで一気に駆け上がりました。 なので、今年の振り返りもかねて(?)、今ほしいと思っているバイクについて書こうと思います。 CBR400R (HONDA) Bonneville T100 …

原付二種(MTバイク)にしないほうがいい人

何度となく言っていることですが、「原付二種」と呼ばれる125ccのバイクは維持費の安さや扱いやすさから人気です。先日スズキから国内向け新車種のGSX-125Sの発売が発表されるなど盛り上がっています。僕もそんな125ccの魅力に取りつかれた一人です。ですが…

リアボックスを使って思ったこと

今回はトップケース・リアボックス・ハコなどと呼ばれるパーツについて考えてみます。 リアボックスは実は「手軽」ではない 最大のメリットは「施錠」と「防水性」 リアボックスは「ダサい」のか? リアボックスは実は「手軽」ではない リアボックスのメリッ…

【インプレ】YBR125を10000km走ってみて

ついにYBR125の走行距離が10000kmに到達したので、インプレを書いてみようと思います。書いた人 ・(教習車を除くと)これが初めてのバイク ・身長180cm前後、やせ型 タイプ 買うに至った経緯 足つき、取り回しやすさ 乗り味 装備 燃費、航続距離 積載性 ま…

大型二輪免許(4) 卒業検定、免許取得

大型二輪免許(3) 第二段階 - 青ポスの部屋 卒業検定 免許交付 卒業検定 卒業検定のコースは普通二輪のコースに波状路のための経路が追加されただけなので、普通二輪のコースがまだ脳の片隅くらいには残っていた僕には覚えるのは簡単だった。とはいえ、合図を…

大型二輪免許(3) 第二段階

大型二輪免許(2) 第一段階 - 青ポスの部屋 波状路(1時限) 急制動(1時限) 回避(3時限) シミュレータ(5時限) 高度なバランス走行(6時限) 見きわめ(7時限) 波状路(1時限) 波状路は大型二輪だけの教習項目で、はしご状に段差が設けられたコースを5秒以上か…

大型二輪免許(2) 第一段階

大型二輪免許(1) 入所まで - 青ポスの部屋目次 大自二実車(1,2,3,5時限) AT体験(4時限) みきわめ(5時限) 大自二実車(1,2,3,5時限) 四輪、普通二輪のときにもお世話になった教習所だったので、知ってる教官に「お、大型二輪取りに来たんか?」と声をかけられ…

大型二輪免許(1) 入所まで

目次 背景 事前審査 背景 ここまで記事にしてきた通り、 普通免許の原付教習で二輪に目覚める とはいえ必要に迫られて125ccスクーターに乗るため普通二輪の教習に申し込む CB400スーフォアのでかさにびびりながらもMTバイクに目覚める 普通二輪で免許取った…

YBR125 納車、運転初日

無事二輪免許を取得したので、バイクを買った。 最初に書いた通り、教習所に入った当初は125ccのスクーター、特にホンダのPCXがいいなあと思っていた。 PCX | Honda 125ccではありながらビッグスクーターと違いないフォルムで人気のある車種だ。しかし価格が…

普通二輪免許 (4)併記手続き

前:普通二輪免許 (3)第二段階、卒業検定 - 青ポスの部屋 僕は大阪府民なので、卒業証明書をもらって門真の試験場で免許を交付してもらった。 普通免許持ちの普通二輪取得など、すでに運転免許証を持っていて新たな車種を追加する場合は「併記」と呼ばれる手…

普通二輪免許 (3)第二段階、卒業検定

前:普通二輪免許 (2)第一段階 - 青ポスの部屋 第二段階では法規走行を交えながら習ったことを固めていくということが続いた。また第二段階ではシミュレータ教習が3回あり、個人的な都合もあって実車教習の間を空けないようにするのが大変だった。 シミュレ…

125ccはバイパスを通れるのか

目次 1.自動車専用道路の場合は走行できない 2.二輪通行止めの場合も通行できない 3.バイパスだからといって無条件に通行できないわけではない 最近、扱いやすさや保険料と税金の安さ、燃費の良さから、原付二種と呼ばれる125ccのバイクが注目を集めています…

普通二輪免許 (2)第一段階

前:普通二輪免許 (1)入所まで - 青ポスの部屋 二輪は入所に事前審査というものがある。とはいえいきなりバイクに乗らされるとかそういうことではなく、教習で使う400ccのバイクである程度の角度まで傾いても支えられるかと、倒れた状態から引き起こすことが…

琵琶湖の西側を125cc小型二輪で抜けるには

通行可否一覧 1.西大津バイパス→可能 2.湖西道路→不可能 3.志賀バイパス→不可能 4.高島バイパス、湖北バイパス→可能 迂回路と注意点 北行き(敦賀方面) 南行き(京都方面) 琵琶湖の西側には高速道路がない代わりに「琵琶湖西縦貫道路」と呼ばれる、一連の…

普通二輪免許 (1)入所まで

前記事:普通免許 - 青ポスの部屋 普通免許教習の半ばくらいから、四輪の免許を取ったら普通二輪の免許もとりたいなあと思った。 四輪の免許があれば原付にも乗れるので、四輪の教習にも原付教習がある。所内をトコトコ走っただけだったが、そこで二輪車で風…

普通免許

普通免許を取った。その後日談。 もともと学部のうちから取ろうかと思っていたのだが、免許を取ってもペーパードライバーになりそうなので、学生の最後のほうで取るのがよいだろうと考えていた。そこで修士1年が最後のチャンスだろうと思って意を決して教習…