青ポスの部屋

旅と技術とポエムのブログ

MVNOを使ってみた感想

ここ最近のスマホの普及は、利便性の向上と引き換えに通信料金の高騰という弊害をもたらすことになった。そこで、そもそもカルテル市場になっていた携帯事業MVNOとよばれる格安業者が増えてきた。

そもそも通信には電話回線や光ファイバー、LTEなど、アクセスポイントまでの通信を提供する業者と、アクセスポイントからインターネットまでの通信を提供する業者が必要である。後者が「プロバイダ」と呼ばれる。たとえばフレッツ光ソフトバンクBBでつないでいる場合、フレッツ光が前者、ソフトバンクが後者にあたる。

携帯電話業界では、キャリアが前者として電波を提供し、後者も一緒に提供するケースが極めて多い。しかしこれではインフラとして全国に設備を持つ三大キャリア以外が参入できない閉鎖市場となってしまうので、プロバイダ事業のみで参入し、電波はドコモやauのものを使うMVNOと呼ばれる業者が増えてきたのである。

僕が使ってきたMVNO業者は、BiglobeBIC SIM(IIJ mio)である。Biglobeはいわずとしれたプロバイダの老舗だ。BIC SIMはビックカメラで取り扱っている、IIJ mioという業者のもので、提携とはいえ実店舗で買ってその日から使えるというのが強みだ。

さて、2つしか使ったことがないということは必然的に両者の比較となるのだが、結論から言うと、Biglobeの圧勝である。

料金はさほど違いがない。両方最も安く容量が小さいプラン(Biglobeはエントリープラン、BIC SIMはミニマムスタートプラン)を使っている。契約の際にかかる事務手数料も両者3000円で同額である。しいて言えば、固定回線もBiglobeを使っているならBiglobeは200円引きになるということだけだ。

通信の速度も、ちゃんとつながっているときは両者差はほぼない。少なくともスマートホン、タブレットwi-fiテザリングでつなぐ程度の使い方なら問題はない。

では何が圧勝なのかというと、通信の安定性である。

BiglobeMVNOだからといって、ほとんど三大キャリアとかわらない程度に通信が安定している。LTEモバイルルータをほぼ1日つけっぱなしにしていても通信が切れないこともあった。

一方BIC SIMはというと、とにかくひどい。しかも「電波が途切れる」といった切れ方ではなく、「電波は拾うがソフトエラー的な原因でつながらない」というような切れ方である。ルータにもアンテナが3本立っていてスマホwi-fiで問題なくつながっているが、ブラウザを立ち上げるといつまでたってもページが表示されない、という事態がかなり高頻度で発生する。ルータを再起動すれば直るのだが、つないで数分でこの症状が出ることや何回か繰り返し再起動しなければならないこともある。

先日の北海道旅行の帰り、秋田の鶴岡駅で調べ物をしようとしたが、BIC SIMがまったくつながらず非常に困った。そのときは何度再起動しても直らず、10分以上格闘してようやくつながった。その後、モバイルルータも変えたりしたがこの症状は出るので、BIC SIMが悪いと結論づけざるをえない。

結局現在はメインはBiglobeを使い、BIC SIMのほうは弟に押し付けている。僕の場合は一例に過ぎないが、個人的にはBIC SIMはおすすめできない。