青ポスの部屋

旅と技術とポエムのブログ

CBR400Rを購入した話(1) 契約まで

ついにCBR400Rを購入しました。

YBR125の限界

僕はこれまでYBR125に乗ってきました。YBRもとてもいいバイクなのですが、いろんなところに行くにつれて125ccの限界を感じることが増えてきました。

  • 高速道路、自動車専用道路が通れない。 特に就職すると土日しか乗れないので、限られた時間で長距離を走るのにこれは致命的です。
  • 加速が鈍い。 自分ではスピード狂な自覚はありませんが、例えば登坂だと登坂車線を使わざるを得ないことも多々ありました。

こうなることは予期していたので、いろいろ想定して調査を進めていました。そして去年末には「次に買うならCBR400Rだろう」までは決めていました。

bluepost69.hatenablog.com

CBR400Rの年式(2013年~)

現行のCBR400Rは2013年から発売されています。それより昔にもCBR400Rと言う名前は使われていたようです。

2016年、CBR400Rに大きなモデルチェンジがありました。デザインが全体的に洗練され、ライトがキリっとしたデザインになりました。またグラブバーがなくなりました。またその翌年2017年もデザインがマイナーチェンジされ、より洗練されたデザインになりました。

また、2018年以降はABSが標準装備になりました。安全面を考えるとABSはついている方がいいのですが、新車の乗り出しが80万円超えと高嶺の花になってしまいました。

現在中古車市場に出回っている大半は2013~2015年式で、2016年式以降はたまに出ては1週間程度で売れていきます*1。そこで僕は「お金をためながら中古車でいい弾が出るのを待ち、たまりきってしまったら新車で買う」という方針を立て、Gooバイクを毎日監視していました。

YZF-R3と迷った

とはいえ、実は1度だけ決断が揺れたことがありました。近所のバイク屋にYZF-R3の状態の良い車両が入荷したときです。

はっきりいって見た目で車種を決めていたので、R3もいいかなと思ったのですが、R3は320ccとCBRよりは非力なのではという懸念がありました。そこで実際に試乗して比べてみました。

まずはCBR400R。これは思った通りワクワクするような走りを見せてくれました。反対に扱いづらさやスタイルのきつさは思ったほど感じませんでした。

次にYZF-R3。こちらも十分ワクワクするような走りを見せてくれました。

ですが、わずかにCBR400Rに比べてパワー不足を感じました。

おそらく免許を取りたての自分では気づけないような、微妙な差でした。ひょっとすると本当にプラシーボなのかも知れません。ですがCBR400Rの方がほしくなったのです。

それ以降はCBR400Rでイメージが固まったと思います。それ以来夢の中に3回くらい出てきました。CBRがバイク屋で納車されるという単純な夢から、自転車に乗っていて寂しいので「ブオーン」って口で叫んでいたら、乗っていた自転車がCBRになったという意味不明な夢まで見ました。


そんな感じでGooバイクに張り付いていたら、ある日CBRが入荷していたので契約しました。長くなってしまったので納車のことは別記事で。

*1:首都圏はもうちょっと出ているようです。

宇治川ライン二輪規制と迂回路

宇治川ライン」こと京都府道3号線はライダーにも人気のツーリングコースですが、二輪車の事故が多発したことから、毎年夏休みの時期は一部が終日二輪通行止めとなっています。

とはいえ、通行止めとなるのは一部なので迂回することはできます。今回は規制の内容と迂回路をまとめます。

1.規制について

規制の期間や場所など、詳細は京都府警のHPに記載されています。例年7月20日前後の土日から8月31日までが通行止めのようです。
場所は宇治橋方面から宇治川が見え始めて最初の交差点から宵待橋までです。

写真:宇治橋側の始点

規制はあくまで宇治川ラインだけなので、ダムに近い側道は通行することができます(大津方面へ通り抜けることはできません)。

2.迂回路

基本的には国道307号、府道62号から回ります。

大阪方面から307号で来た場合、突き当たりを左折して道なりに進めば宵待橋に出ます。直進方向が規制されている天ケ瀬方面、右折で大津方面となります。

元のルート通りに宇治橋をスタートする場合、天ケ瀬方面ではなく直進して宇治市街方面へ進みます。京都方面から府道7号線を南下してきた場合、宇治橋より前に右車線に移らなければ直進できないので注意してください。宇治駅前を通り過ぎると、後は道なりに進むと、国道307号に突き当たるので左折します。あとは大阪方面からの場合と同じです。

なお、北に京都府道242号線というルートもあります。しかし急勾配ヘアピンカーブがあったり、ガードレールがない箇所があったりとかなりの悪路なのでおすすめはしません。


地図:規制箇所と迂回路。赤線が規制箇所で、青線が迂回路候補。

追記(2021.05.06)

なんと昨年2020年は「事故が少なかったため」という理由で規制が行われなかったそうです。翌2021年以降は未定とのことです。

youtu.be

【インプレ】YBR125にGT601を履かせてみた

先日、YBR125に乗って1年経ちました。リアタイヤスリップサインが出かかっていたので、12か月点検で一緒に交換してもらいました。

純正サイズ

YBR125の純正サイズは以下の通りです。

  • フロント:2.75-18
  • リア:90/90-18

ただし、純正サイズは18インチな上に細いので純正のチェンシン以外ほとんど選択肢がありません。なのでほぼほぼサイズアップすることになります。

定石はDUNLOPのTT100GPですが、「消しゴムタイヤ」と言われるほど減りが早いという話があるのと、トレッドパターンがなんか気に入らなかったので、他で探してみました。すると同じDUNLOPでGT601を見つけました。

ただし、TT100GPはフロントとリアの区別がないので前後3.00-18が履けるのに対し、GT601は区別があって、特にリアは110/80とかなり太いものしかありません。それで大丈夫かなと心配になったのでバイク屋さんと相談すると、OKサインだったので交換してもらいました。

フロント:90/90-18
リア:110/80-18

インプレ

一言で言えば、ちゃんと地面をつかんで走れるようになったと思います。

発進、低速では確かに加速がもっさりするようにはなりましたが、中速~高速域でも鈍らずしっかり加速します*1

止まるときは非常にしっかり止まってくれます。フロントをかなり握ってもロックしなかったのでむしろ「こんなに握っていいのか」と心配になりました。

「サイドスタンドが役に立たなくなる」という記事がありますが、そんなことはありませんでした。ただし傾きは大きくなります。また、センタースタンドを立てたときの余裕も小さくなります。とはいえサイドスタンドもセンタースタンドも支障なく使えます。

f:id:bluepost69:20180918193449j:plain

耐久性については、めちゃくちゃ溝が深いので3年くらいは持ちそうな気がします。

その他YBRに適合するタイヤ

前述のとおり、TT100GPの3.00-18を前後に履く人が多いようです。

blog.goo.ne.jp

ブリジストンではBT45が履けるようです。
https://imp.webike.net/article/317516/

注文した後に気づきましたが、ミシュランから純正サイズに合う2.75-18のフロント用タイヤが新しく出たらしいです。 moto.michelin.co.jp

タイヤ情報はYBR125wikiも参考に。 www29.atwiki.jp

*1:チェンシンは発進は軽いですがだらだら加速していくイメージです。