2015-12-01から1ヶ月間の記事一覧
以前関西空港へ行った時の乗車券を紹介したが、今回はそのとき一緒に使った特急券を紹介する。 特急料金は一般のA特急料金のほかに、一部の区間で割安に設定されるB特急料金がある。近畿エリアで運行される特急列車はB特急料金が適用される区間に指定されて…
京都駅を取り上げるのは5回目になるが、京都駅にはそれくらい多数のみどりの窓口がある。今回はJR西日本の西口のみどりの窓口を利用した。西口とは2階の在来線改札のことだ。 中央口のマルスは「京都駅@1」のように表記されるが、西口右端の窓口では「京都駅…
近畿日本ツーリストは近鉄グループの旅行会社で大手旅行会社に分類される。それだけ近鉄がいかに大きな鉄道会社かがよくわかる。 近畿日本ツーリストは現在持株会社制に移行しており、最初に近畿日本ツーリストを名乗っていた会社が、現在の二代目近畿日本ツ…
先日e5489で予約したスーパー早特きっぷを紹介した。しかしスーパー早特きっぷ以外にも何種類かe5489限定のきっぷがある。今回は三江線に乗車するためにスーパーおきを利用した。 e5489では、西日本の列車および四国へ向かう列車にはeきっぷという割引きっぷ…
浜田を始発で出て江津から三江線の始発に乗って三次を目指した。江津を6:00に出て三次に9:21に着く、3時間21分の長旅だ。 初日は石見川本につく頃には真っ暗になったものの、今日は逆に石見川本につく頃に日が昇ってあたりが見えるようになったのでちょうど…
12月10日から2015年冬季の青春18きっぷが通用開始した。今季は、秋に廃止報道が出た三江線に乗ってくることにした。 三江線は国鉄末期に建設されたローカル線で、広島県の三次駅から島根県の江津駅を結ぶ路線だ。しかし大正5年の着工から昭和50年の全通まで…
(どういうわけか記事を削除してしまったので書き直してます) JR西日本の稼ぎ頭といえば、山陽新幹線である。しかしそんな山陽新幹線も航空機や高速バスとの激しい競争にさらされているため、山陽新幹線にはいくつか割引企画乗車券が設定されている。 また…
長池駅は京都から見て城陽の次の駅で、POS端末設置駅だ。すなわち常備券の青春18きっぷが発売されている。今年の青春18きっぷの冬季分は12/01から発売、12/10から通用開始する。 青春18きっぷを買った後、二条で用事があったので長池から二条まで乗車券を買…
先日友人がパソコンを見たいというので日本橋へ行った。そのときに北浜で京阪から乗り換えて日本橋まで行くのに使った切符である。 スルッとKANSAIに加盟しているので地紋はスルッとKANSAI共通模様の黄緑色のものになっている。色的には長堀鶴見緑地線だろう…
gnuplotで、プロットしたグラフをアニメにしたいことは多い。 最近のgnuplotにはfor文が実装されている。ところが古いバージョンではfor文は使うことができない。その場合に考えられうる方法は主に2つある。 ひとつは、reread文を使うという方法。forがない…
MOMOテラスは、JR六地蔵駅から歩いてしばらくのところにあった近鉄百貨店が閉店した跡地に、最近オープンしたショッピングモールだ。中には日旅サービスが入居している。 日本旅行で発行した乗車券の発行場所には(日)と表記されるが、日本旅行グループの中で…
フレッツ光でインターネットにつなぐには、フレッツ光を運営するNTT以外にプロバイダと契約する必要がある。そのひとつであるBIGLOBEは比較的老舗プロバイダで、NTTのサイトから契約するとセットで契約することができる。 また、BIGLOBEは近年MVNOというモバ…
僕は長いこと愛用しているもののひとつに、ハンディレコーダ(ということになっている)のzoom H1がある。 ZOOM ズーム リニアPCM/ICハンディレコーダー マットブラック H1/MB 出版社/メーカー: ZOOM(ズーム) 発売日: 2015/08/25 メディア: エレクトロニクス…
この間テレビ代わりのディスプレイとBDレコーダーを買った。 iiyama WLEDバックライト搭載 21.5型ワイド液晶ディスプレイ ProLite E2278HD-2 出版社/メーカー: マウスコンピューター 発売日: 2013/05/31 メディア: Personal Computers この商品を含むブログ…
ここ最近のスマホの普及は、利便性の向上と引き換えに通信料金の高騰という弊害をもたらすことになった。そこで、そもそもカルテル市場になっていた携帯事業にMVNOとよばれる格安業者が増えてきた。 そもそも通信には電話回線や光ファイバー、LTEなど、アク…
以前も記事にしたDTCP-IPだが、前回はなんとかタブレットからレコーダーを検索して見つけるところまでいった。しかしそれでレコーダー内の番組を視聴するにはできたものの、シークバーが動かないという決定的な欠陥があった。 しかしそのとき、ひとつ見落と…
先日記事にしたとおり、引越しとほぼ同時にレコーダを買い換えた。苦労してモニターをつないだわけだが、苦労はそれにとどまらなかった。とはいえ「BDに残す」という最低目標は十分満たしているし、特に「買って損した」などとは思っていないのだが。 最近の…
かなり久しぶりの更新になってしまった。 学祭があったので、デジカメをひっぱりだしてきた。旅行に行ったりイベントがあると大活躍するデジカメだが、何もないとずっと電源も入れないで放置してしまう。街をぶらついて気になった情景をパシャリ、みたいな洒…
注意:再統合しました。下記は当時の情報です。(2020.4.27追記) --- 最近情報系の記事と旅行、鉄道系の記事が入り混じってややこしくなってきたので、情報系の記事は別のブログに移すことにしました。 こちらもよろしくお願いします。
LinuxとかOSレベルのことをいじるようになったので、バックアップ用に2TBのモバイルUSBHDDを買った。 Transcend USB3.0/2.0 2.5インチ ポータブルHDD 耐衝撃 M3シリーズ 2TB 3年保証 TS2TSJ25M3 出版社/メーカー: トランセンド・ジャパン 発売日: 2014/05/20…
理系ならほぼ使いこなせるのが必須、ひょっとすると文系でも統計処理で使うかもしれない、グラフ作成ソフトのスタンダード、それがgnuplotである。よく「グニュプロット」と呼ばれるが、本来は「ニュープロット」である。残念ながら僕の研究室には正しい読み…
Linuxサーバに外部からアクセス、操作するには、SSHというプロトコルを使う。windowsの場合はputtyというフリーのクライアントソフトを導入してアクセスするのが標準だが、LinuxにはSSHクライアントは標準装備されている。 LinuxからSSHでアドレスがserver.c…
コンピュータでの数値の表記方法は、大別すると2種類ある。ひとつは1000,2000,3000といったように全部の桁を表示する方法である。ただしこれは日常生活では気にならないが、桁数が増えてくると非常に見栄えが悪い。 もうひとつは1.0e+3,2.0e+3,3.0e+3,といっ…
LaTeXは、一度覚えてしまえば数式はコーディングでしか書けなくなるくらい、数式の表現に力を発揮する。特に論文はLaTeXで作成するのが、wordで数式をポチポチやるよりはるかに楽にきれいにできる。 しっかりした文書でなく、発表や研究資料をスライドで作成…
gnuplotのスクリプトを書いていると、しばしばいらっとくるエラーが出る。とてもよく出るものが以下のエラーだ。 "hoge.plt", line xx: "; expected これは見てわかる通り「セミコロンがない」と怒っているもので、初心者だと「???」となるのである。 そ…
awkというスクリプト言語がある。テキストファイルを行ごとに処理することが目的の言語で、perlやpythonの元になった言語の1つだ。Linux上では実験やシュミレーションデータはテキストファイルで出てきて、それをgnuplotなどでプロットしていくことになるの…