青ポスの部屋

旅と技術とポエムのブログ

11_鉄道小話

ムーンライトながらの思い出

ムーンライトながらがついに運行終了となった。 trafficnews.jp おそらくネット中にながら葬式鉄がポエムを流していると思うが、自分も18きっぱーの一人として思っていることを書こうと思う。 乗車記録 2014年7月 大学の友人と乗った。友人との旅行だったの…

「本州民の考える北海道旅行」は本当に実行不可能なのか

先日北海道について話題になったことがあった。 本州民が北海道旅行したいって言うときほんとこれでわかりすぎる pic.twitter.com/Yph4FdJpI3— 院生 (@quenching_Fe_C) 2019年1月3日 「北海道以外の人は北海道の大きさをわかっていないので、めちゃくちゃな…

【山陽本線】岡姫越えの最適解

山陽本線の岡山~姫路と言えば18きっぱーにとって難所の一つですが、その反面3通りの通過方法が用意されています。今回は岡姫越えについて考えてみます。 1.山陽本線 2.赤穂線 3.山陽新幹線 まとめ 1.山陽本線 まず、素直に山陽本線を使うことを考えましょう…

【2017年冬18きっぷ】在来線の不通区間

2017年冬季の18きっぷシーズンがもうすぐ始まる。しかし残念なことにここ最近台風や地震の災害が相次ぎ、その復旧が追い付かず不通や代行輸送が続いている区間が重なってしまい、在来線しか使えない18きっぷでは旅程をよく考えなければならない状況になって…

鈍行旅の日数

初めて鈍行旅をしようと思うと、どれくらいの期間でどれくらいの場所を回れるのかイメージがつかないと思う。今回はそんな人のために、個人的なイメージを書こうと思う。注:かなり主観的な話です。また所要時間なども地域によって違うので、参考までに。 日…

2017年鉄道の日によせて

bluepost69.hatenablog.com 今年も鉄道の日がやってきたので、少し思っていることを書こうと思う。 バイクに乗るようになって 旅の手段としての鉄道 日常の足としての列車 その他の僕の中での転換点 バイクに乗るようになって 今年は鉄道全体としては新線の…

18きっぷ旅でうまく特急を使う方法

昔の記事を見返していて、書き足したいことが多いので新たに記事にすることにした。 bluepost69.hatenablog.com 大原則:特急の車内で青春18きっぷは紙切れと同じ 特急列車で逃した列車に追いつく 「使わざるを得ない」場合もある 「楽しい旅にする」ために…

大阪・京都から仙台へ行くには

関西から東北は、旅程を組む上で悩ましい微妙な距離にある。北海道ならLCC一択になりつつあるが、仙台はがんばれば1日でいけることもあり、空港までのアクセスを考えると微妙な距離にある。しかも仙台の場合は新幹線ワープという方法も考えられる。というよ…

(ケ)旧京阪交通社の旅行業端末

かつて、京阪グループは「京阪交通社」という旅行代理店を持っていた。京阪の主要駅に出店しており、MARSに接続された旅行業端末を持っていた。マルス券まとめのページによると、京阪交通社発行の乗車券は発行箇所に(ケ)と表記されていたらしい。 2011年、京…

2016年鉄道の日によせて

そんな大それたことを書けるほどの人間でもないが、最近ブログのネタが不足しているので今思っていることを書いてみようと思う。 1872年に新橋~横浜間で鉄道が始めて開業してから今年で144年になるが、今、鉄道は大変革の時期にあると思う。高速鉄道技術が…

青春18きっぷ常備券について思ったこと

先日7月1日、2016年夏季の青春18きっぷが発売された。僕は今年は常備券を買おうか、あるいはハンコをたくさんもらう予定もなかったので熱転写券か迷っていたが、とりあえず常備券にしようかなあと思っていた。 しかし、今年の夏は状況がちがっていた。発売開…

北海道新幹線開業後の北海道への行き方

先日、北海道新幹線の申請運賃が公表された。青函特例が存続するかどうかはわからないが、設定されないという見方が多く、今後は青函を鉄路で抜けるには4000~6000円程度かかることになるようだ。1回2300円の青春18きっぷで旅行する18きっぱーにとっては北海…

青春18きっぷを使うときに気をつけたいこと(5)「手段」

さて、今回はある意味これを言ったら元も子もないような話だが、「そもそも青春18きっぷを使うべきか?」という話である。 個人的に、「青春18きっぷはあくまで数あるきっぷのひとつ」と思っている。確かに青春18きっぷは安旅行に欠かせない重要なきっぷのひ…

青春18きっぷを使うときに気をつけたいこと(4)「乗車するにあたって」

(4)長時間乗車を楽しむ 前回まではきっぷそのものの説明だったが、今回は実際に旅行するときの注意点を書きたいと思う。 青春18きっぷで使えるのは在来線普通列車、つまり多くが普段は通勤通学に使われるもので、長距離移動のために作られたものではない。そ…

青春18きっぷを使うときに気をつけたいこと(3)「乗れる列車」

(3)乗れる列車と乗れない列車を見極められる これはある意味一番難しい。定期列車では大体わかるが、会社や地域で変わるものや、現れては消える臨時列車など無数にあり、僕もいまだに駅員さんに聞いたりする。 まず、何度も言っている基本的なことだが、18き…

青春18きっぷを使うときに気をつけたいこと(2)「時刻表」

前回に引き続いて、青春18きっぷでひとつハイレベルなことをやるには、ある程度の知識や能力がいる。具体的には(1)時刻表を読んで旅程を組める(2)乗れる列車と乗れない列車を見極められる(3)上二つにかんする情報を調べられる(4)長時間乗車に耐えられるくら…

青春18きっぷを使うときに気をつけたいこと(1)「18きっぷの敷居」

twitterで「青春18きっぷ初心者へアドバイスしたいこと」というタグが流行っていたので、何番煎じかわからないがそれに乗っかって気をつけたいことをまとめてみたいと思う。とはいえ2015年夏シーズンも半分終わってしまったが。 青春18きっぷは、もともと通…

普通乗車券と「一筆書き」

今日は、乗車券の中でも普通の人でも使う機会の多い「普通乗車券」の経路について書いてみようと思う。 普通乗車券で重要なのは「経路」だが、そのとき、ひとつの重要なルールがある。「1枚のきっぷでは経路は『一筆書き』でなければならない」ということで…

青春18きっぷ旅行で特急を使うこと

この間某質問サイトを見ていて、 「青春18きっぷで特急ありでooまで最速で到達する経路を教えてください」という質問に 「それなら最初から特急を使え」という回答がしてあるのを見かけた。 何番煎じかわからないが青春18きっぷのルールを確認しておくと、 …