青ポスの部屋

旅と技術とポエムのブログ

大型二輪免許(3) 第二段階

大型二輪免許(2) 第一段階 - 青ポスの部屋

波状路(1時限)

波状路大型二輪だけの教習項目で、はしご状に段差が設けられたコースを5秒以上かけて立ち姿勢で通過する項目だ。

第一段階では横を通過していたのだが、結構段差が高いなと思っていた。第二段階初回ではとりあえず1回やってみたのだが、ハンドルを取られ思うようにまっすぐ進むことができなかった。その上変な体勢になったのか背中が痛くなった。

そのとき、教官に「中腰になっている、もっとまっすぐ立って前傾気味に」と言われた。テキストには「足腰で衝撃を吸収する」といったことが書いてあったので無意識に少しかがみ気味になっていたのだろう。まっすぐ立つことを心がけると簡単に通過できた。またテキストにだまされるところだった。*1

急制動(1時限)

急制動は普通二輪のときからある項目だが、それ自体は初回から「よくできている」とのことだった。

体験項目として、目標位置ぴったりに止まる急制動と、久しぶりにCB400スーフォアを使っての急制動をした。物理的にはCB750のほうが重いので止まりにくいはずなのだが、大型ではさっさと40km/hに達して余裕をもって止まれたのに対し、中型では加速も思いっきりやらないといけないので、大型のほうが止まりやすいような感じがした。久しぶりに乗ったスーフォアは、YBR125よりはパワーがあるはずなのだが、CB750のあとだったので少し加速が鈍い気がした。とはいえやはり400ccは自分にとって十分乗りこなせるバイクだと感じて少し自信がついた。

回避(3時限)

これも普通二輪と同様のもので、教官が上げた旗の「色」に従った方向に回避するものだ。従うのは旗の向きではなく「色」なので、逆の向きにあげられた場合はその旗の方向ではなく旗の逆の向きに回避しなければならない。

一回目はちゃんとした向きにあげられたのだが、少し迷ってしまった。二回目は逆向きにあげられたのだが、すぐに反応しなければと思いこんで間違えた方向に回避してしまった。教官には「気を付けてね」と言われた。とはいえこんな脳トレのような場面は実際にあるのだろうか。

シミュレータ(5時限)

第二段階には大型で唯一のシミュレータ教習がある。とはいえ普通二輪のセット教習の前半と一緒に行われるもので、新たな免許を取るにあたっての見直しというような意味合いのものだ。

普通二輪の人二人と一緒に教習を受けた。普通二輪の二人と違って乗車経験があるとはいえ、バンクもできずタイヤの感覚も伝わってこない、すべての情報が前の画面からしか伝わってこないシミュレータで運転するのは大変だった。

運転している途中、カーブで内側を攻めすぎてはみ出してくるトラックと接触しそうになったり、横断歩道で待っている歩行者に気づかなかったりで、慣れは怖いなあと思った。

高度なバランス走行(6時限)

教習項目としては「『高度な』バランス走行」となっているが、濡れたマンホールの上で後輪をロックさせるのと、変則スラローム、小旋回、波状路をゆっくり、という内容だった。

小旋回はなかなかうまくできなかったが、普段のYBRで旋回するときにも役に立ちそうではあった。総括として、教官は「要するに無理はダメということですね」と言っていた。

見きわめ(7時限)

最後のコマはおなじみ見きわめで、結論から言うと1回で良好だった。
ただし、最後に「右左折で確認と同時に寄せにいってしまうくせがある」と指摘された。法規上は「進路変更の合図は3秒前」ということになっているので、合図を出してから3秒置いてから寄せないといけない。気を付けなければと思った。

次:大型二輪免許(4) 卒業検定、免許取得 - 青ポスの部屋

*1:四輪のときもテキストのハンドリングをマネしようとしてめちゃくちゃなことになっていた。