青ポスの部屋

旅と技術とポエムのブログ

取ってみたいお金にまつわる資格

遅くなりましたが明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。年末年始モードから確定申告シーズンに突入し、ここ数週間はほぼ毎日泣きながら帳簿とにらみ合いしてます。

とはいえ相変わらずブログに書くようなネタはなかなかない*1ので、今年の目標的なところも兼ねて、取ってみたいお金関連の資格を調べたのをまとめてみます。

簿記(1,2,3級)

昔からある会計の王道資格です。いくつか主催団体があるようですが、日商簿記が一番有名だと思います。

www.kentei.ne.jp

資格としては簡単な順に3級、2級、1級があります。簿記の知識としては商業簿記工業簿記があり、商業簿記では商品を仕入れて売上げる商業一般に必要な会計を、工業簿記では製造業に特化して人件費やさまざまな素材の仕入れから原価計算を行うのに必要な知識を学びます。

3級では商業簿記の基本を学びます。2級ではより深い商業簿記の知識と工業簿記を学びます。1級ではさらに普遍的な会計学の基本概念を理解することが求められます。3級は高校生でも取れるレベルで合格率が50%程度と高いですが、簿記1級となると10%程度と言われ、難関資格になります。

難関資格なだけに、簿記1級に合格すれば税理士試験の受験資格が得られます。

www.tac-school.co.jp

個人的に、経理でなくても簿記3級程度の知識は今後必要になると思っています。起業したり管理職になれば原価計算も行わなければならないので、簿記2級までは持っておいて損はないかもしれません。

また2級までは各論的な部分があり、簿記1級は会計学の原理や基本法則の学習になるので、学問が好きな自分は興味がそそられる部分でもあります。ただし取っても経理職に就くとは限らないので自己満足以上の費用対効果があるかは微妙です。

ファイナンシャルプランナー(1,2,3級)

ファイナンシャル・プランニング技能検定(以下FP)はお金にまつわる幅広い知識を扱う資格です。証券投資、不動産、相続など、個人でもかかわることの多いお金の問題に対して、具体的な提言が行える資格です。

www.jafp.or.jp

FPも簿記と同様に3級は比較的取りやすく、2級、1級となると難しくなります。簿記は順番を無視して2級から受けたりすることもできますが、FPは実務経験がなければ3級、2級、1級と順番に受けていく必要があります。後述するAFPの研修を受ければ2級から取得することもできますが、研修費用はかなりかかります。

またこれらの「ファイナンシャル・プランニング技能検定」とは別に、日本FP協会が主催するCFPAFPという資格もあります。認定研修を受ければAFPとなることができ、FP2級を持っていれば研修が一部免除されます。AFPを持っている人が試験と研修を受ければCFPを取ることができます。さらに簿記と絡むと、簿記をマスターした後に税理士を取れば簡単な研修だけでAFPになれます。

ただしAFPやCFPは更新制のため資格を維持するのにコストがかかります。金融業界に転職するのであれば妥当なコストかも知れませんが、個人のスキルアップとして保有するにはかなり高いです。

投資をめぐる社会情勢や税制などは毎年のようにめまぐるしく変化します。そのため更新のないFP資格では知識が陳腐化してしまうという点がデメリットと受け止められることもあるようです。

個人的には、FP3級相当の知識は誰でも持っておいた方がよいと思います。FP2級以上になると3級を結局受けなければならないので、3級はとりあえずで取っても良いのかもしれません。この先ブログ記事を書くとか副業として財テク的な相談に乗るとかそういうことをするならFPの資格は必要になるでしょう。ただしAFPやCFPの維持コストをペイするくらいになるには相当な労力や時間が必要でしょう。

参考

money-study.net

まとめ

個人的には今年は簿記かFPかどちらかの3級は取得しておきたいと思います。簿記の学習は年末から始めていて、決算のところを演習すれば簡単に取れると思います。FP3級を毎度おなじみ*2過去問道場で演習していますが安定して合格点を取れているので、こちらも取れると思います。

fp3-siken.com

*1:実はYBR125のエンジンがかからなくなるという騒動がありました。なんとかかかるようにしたのですが安定しません。自分も諸事情でなかなか乗れなかったので自分自身の慣らしも必要です。しかし寒い日々が続くので、本格的に復旧させるのはまだ当分先になりそうです。

*2:応用情報、ネスペのときもお世話になりました。