青ポスの部屋

旅と技術とポエムのブログ

プラズマって何?

この記事は数学、物理、科学哲学、宇宙 Advent Calendar 2023 16日目の記事です。

adventar.org

こんにちは、青ポスです。自分の研究をどこかで記事にしようと思っていたのですが、アドベントカレンダーに参加したので語ってみます。

プラズマとは

自分の研究の一番のキーワードはプラズマです。

突然ですが皆さん、プラズマと聞くと何を想像されますか?やっぱり一番多いのはプラズマディスプレイでしょうか。しかし最近は液晶テレビに取って代わられてしまいました。他には

  • 火炎
  • 雷や放電で生じる稲妻
  • 蛍光灯

などもプラズマです。

ここでようやく定義ですが、プラズマとは一定以上電離が進んだ物質の状態のことを言います。

物質は細かく見ていくと、普通の常温常圧では多くの物質が分子*1から成り立っています。温度の低い状態では分子は秩序だって結晶になっていて、温度を上げていくとつながりが解けて自由に動く液体になり、さらに上げると完全に分子が自由に飛び交う気体状態になります。このように、一般的に温度が上がるほど分子などの粒子は自由に動けるようになります

では気体からさらに温度を上げるとどうなるのでしょう?気体の分子は原子核と電子から成り立っています。温度が上がっていくとやがて原子核(イオン*2)と電子はそれぞれ自由に動けるようになり、分子という構造が解体されてバラバラになってしまうのです。この状態をプラズマと言います。

プラズマの最大の特徴は電子やイオンが電荷を帯びているということです。言い換えると、プラズマは電場や磁場に機敏に反応して複雑な運動をするということです。

なぜプラズマの研究が必要か?

プラズマが何かわかったとして、なぜ研究する意義があるのでしょうか?それはちらっと書いた「高エネルギーな状態では必然的に物質はプラズマとなる」ということにあります。

例えば、最近次世代のエネルギー源として核融合が話題になっていますね。核融合は宇宙では恒星の内部で起こる現象なので、そのような高温状態を再現して制御する必要があります。当然その状態では核融合の燃料となる水素はプラズマになっています。

高温状態を維持できなければ熱核融合反応は起こりません。しかしプラズマではほかの物質と違った形で熱や粒子の輸送が起こる性質があり、ただ温めてもエネルギーが勝手に外へ逃げていきます。したがって核融合をエネルギー源として実用化するためには、プラズマで起こる輸送現象の仕組みを理解して閉じ込める必要があるのです。

また、宇宙に目を向けると、宇宙を満たす物質の90%以上はプラズマ状態にあると言われています。宇宙では太陽のような恒星が核融合で光っているだけでなく、超新星のような壮絶な宇宙現象も起きており、これらはプラズマ中で起きます。したがってプラズマの性質を明らかにすることが宇宙現象の理解には必要なのです。

まとめ

時間がなかったので長文になってしまいました。プラズマについて興味を持ってくださればうれしいです!

参考

www.qst.go.jp

*1:ひとまずここでは電子、原子くらいまでを最小とします。最新の素粒子物理ではさらに小さいクオークなどの素粒子が登場しますが、プラズマの世界は普通原子核と電子くらいまでを想定します。ただしクオークグルーオンプラズマという原子核がさらにクオークに分離した状態のプラズマを考える分野もあります。

*2:普通イオンにはプラスの陽イオンとマイナスの陰イオンがありますが、プラズマの世界では陽イオンを扱うことが多く、陽イオンを指して単にイオンといいます。

博士課程に入学して15ヶ月が経ちました

この記事は社会人学生 Advent Calendar 2023 9日目の記事です。

adventar.org

こんにちは、青ポス(@bluepost700)です。最近学会や論文執筆で忙しすぎてアドベントカレンダーを参加日当日に泣きながら書いてます。今回はちょうど入学から15カ月目なのでその記事を書いておきます。

写真:雪の盛岡。

これまで

bluepost69.hatenablog.com

その後の経過

0カ月(入学)
1ヵ月
6カ月
9カ月
12カ月

出来事

プラズマ・核融合学会 第40回年会

盛岡に行ってきました。とにかく寒かったです。

www.jspf.or.jp

初めての遠方で、専門分野の先生もたくさん来られる学会発表でしたが、熱い議論をいただくことができ非常に有意義だったと思います。このような場で議論した内容が論文の一行一行になっていくのだなあと実感することができました。結局2時間のポスターセッション時間中ほぼずっとしゃべりどおしなくらい大盛況だったのですが、それだけ自分のやっている研究は注目を集めるに値するものなのだと自信にもなりました。

聴講した口頭発表も非常に有意義な内容でした。自分の研究室以外の先生の話を聞くのは勉強になります。

今やってること

論文執筆

頑張って書いてます(前回と一緒)。学会で議論も進んだのでそれを一つずつまとめていっており、日本語で草稿を作っている段階です。頑張って年内にsubmitまではこぎつけたいところです。

勉強してること

自分の研究は宇宙プラズマの理論を理解することを目標の一つにしているので、宇宙現象の勉強は重点的に行っています。

先日Nature Astronomyで金沢大学の有元さんらが行ったガンマ線バーストの観測結果の論文が掲載されており、自分の研究にも関連するところがあるのではと思って、ガンマ線バーストの勉強をしているところです。

doi.org

www.nippyo.co.jp

その他

  • ずっと読んだ論文の貯め方を悩んでいたのですが、Googleドキュメントに要約を残していくスタイルに落ち着きました。いい感じです。
  • せっかくコンバーチブルのノートPCを買ったのでOneNoteでノートを取るようにしました。便利ですがヒンジが壊れないかちょっと心配です。研究室ではテントスタイルで置いてBluetoothキーボードと外部ディスプレイをつないで使ってます。

おまけ

SpeakBuddyを頑張って続けているのですが、英語力が高まってきたので外国人学生ともコミュニケーションが取れるようになってきました。先日「プロ野球の日本一はどうやって決まるか」「阪神タイガースの日本一はどれくらい久しぶりなのか」を説明することができて、だいぶしゃべれるようになってきたなと思います。

ASUS Vivobook S14 Flipを買いました

こんにちは、青ポス(@bluepost125)です。新しいPCを買ったのでインプレを書きます。

選んだ経緯

一番ほしかったのはSurface laptopです。仕事で使っていた関係で*1勝手がわかるので、それに近いPCが欲しいと思ってました。

元々ASUSストアのZenbookの最軽量モデルを狙っていました。

kakaku.com

重さこそ1.1kgと最軽量でいい感じなのですが、オーディオジャックがないというのが最大のネックでした。それにタッチがついていません。

ようやく重い腰を上げて「買うか」と思ってアクセスしたら、

なんと週末72時間セールが始まってるではありませんか。

kakaku.com

  • セール価格89800円は安い*2
  • Ryzenのマシンは持っておらず1台はほしいなと思っていた
  • コンバーチブル、タッチへの好奇心
  • オーディオジャックも標準装備

からターゲットを変えてこちらを買いました。

使える周辺機器

タッチペン

公式は「ASUS Penを使おう」と言っていますが、高価で手が出ません。そこで互換品がないか探してみました。

Surfaceに対応しているものはおおむね使えるようです。自分は下記のエレコムの互換品を使っています。

www.elecom.co.jp

たまに線が途切れたりするので絵描きさんには厳しいかもですが、パワポOneNoteに書き込むくらいであれば問題なく使えています。

筆圧感知を捨てればちなみに百均でも売っています。安いタッチペンは柔らかい丸ゴム型と透明ディスク型の2つに分かれますが、セリアは1本で両方ついたペンが買えます。「タッチペン使ってみたいけど高いなあ」と思う人は百均タッチペンから試すとよいでしょう。

充電器

専用充電端子がついていますがUSB-Cでも充電することができます。今のところ下記の充電器では充電できることを確認しました。

逆に下記は給電能力が足りないので充電できません。

まとめ

数ヶ月使っていますが、とても満足しています。コンバーチブルはいろいろできて楽しいです。

*1:Surface Laptop 3を使っていましたが、会社資産なので退職時に返却しました。

*2:とはいえ今回は予算は12万円くらいだったので別に前者でも問題なかったです。