青ポスの部屋

旅と技術とポエムのブログ

博士課程に入学して12ヶ月が経ちました

こんにちは、青ポス(@bluepost125)です。暑すぎると思っていたら急に寒くなったりまた暑くなったり困りますね。

気が付いたら博士課程に入学してから1年が経ってD2になったので書いておきます。

経緯

進学を決意したとき

bluepost69.hatenablog.com

前回

bluepost69.hatenablog.com

研究活動

ポスター発表:第14回エネルギー理工学研究所国際シンポジウム

www.iae.kyoto-u.ac.jp

初めての学会発表が国際学会でしたが無事に終えることができました。さすがに優秀賞は取れませんでしたが、ポスターセッションに慣れたり他大学の学生と交流できて有意義だったと思います。

学振DC2に落ちた

2ストライクになりました。まあDC1は見逃しストライクだった*1し、実質初回なので仕方ないですね。

2ストライクからのタイムリーヒットも多いので来年ももちろん出します。その頃には実績をたくさん書けるように精進します。

笹川研究助成に出した

めっちゃ頑張りました。1セクションに1500字+図A4 1枚分を5つくらい書かないといけなかったので、学振よりも体力を削られました。これが取れれば年100万円自分の好きな研究費が得られるので、待遇的には学振とどっこいどっこいくらいまでで行けます*2

今後の予定

プラズマ・核融合学会にポスター発表で参加する予定です。

www.jspf.or.jp

盛岡は7年半ぶりです*3東海道新幹線東北新幹線を乗り継ぐのは初めて*4なので楽しみですね。

論文

頑張って書いてます。年内にはサブミットしたいです。

その他

読んでる本

学振に落ちたときに研究の方法論をもっとよく調べた方がよいと思ったので、「博士号のとり方」という本を買いました。

www.unp.or.jp

博士号の意義や指導教員との付き合い方、「研究のオリジナリティは何か」など根本的なことが書かれていたので非常に参考になりました。「このやり方でいいのかな?」など方法論で迷った時にこの本を読めば指針が示されているので、いろんなことが考えやすくなりました。博士課程に入学したら真っ先に読んでおいた方がよいと思います。

1年やってみた感想

うれしいこともきついこともたくさんあった濃密な1年だったと思います。むしろきついことの方が多かったかもしれません。なにせ

  • 最初は半年間迷走しながら仕事の延長みたいなことをやり、
  • 半年待ったJST-SPRINGに落ちて博士の計画が白紙になり*5
  • そうかと思えば給付奨学金に採用してもらって首がつながり、
  • 研究を始めてから4年ギリギリで初めての学会をこなし、

と年が明けてからは怒涛の研究生活でした。研究の方法論を体得して安定できるようにしたいです。

またいろんな人の助けや応援を感じて感謝することも増えたと思います。特にSPRINGに落ちた時に先生方に助けてもらったのは信頼関係の上で非常に大きいです。今でも先生方とすれちがったり険悪に感じたりすることもありますが、あの経験を思い出して「悪意があるわけではない」と考え直すことができています。信頼関係はとても大事だと思います。

反面、最近は自分に余裕がなくなってきているなとも感じます。体調面もありますが、1年時間を使ったという事実や研究のハードさ、モチベーションを保つ難しさなどに直面してプレッシャーを感じることがあります。特に笹川研究助成で自分のペースを崩してしまい、イライラしたりネガティブになったりすることが増えているように感じます。まず自分のペースを取り戻して、それを維持しながら研究を進める方法を固めていくのが目標かと思います。

おまけ

研究室にアメリカからの留学生が来たので、気合を入れて英語をリハビリしています。ちょうど京大がSpeakBuddyのアカウントをくれたので毎日やっています。1週間くらいですが英語力がメキメキ上がった気がします。

*1:DC1は採用予定の前年の5月に申し込む必要があります。採用は4月しかないので秋入学だとややこしいです。自分の場合は入学する直前の5月でしたが、その頃は会社にいたので動きようがありませんでした。

*2:学振獲得という名誉だけはどうしても取れませんが。

*3:前回→ https://bluepost69.hatenablog.com/entry/2016/03/19/170900

*4:前回はもちろん青春18きっぷでした。1日ではたどり着けません。

*5:何もうまくないぞ!!!