青ポスの部屋

旅と技術とポエムのブログ

01_鉄道

回数券 (奈)新田⇔六地蔵 「近距離券売機発行の回数券」

ここまで紹介してきた回数券だが、近距離券売機でも購入することができる。 近距離券売機で購入した場合、サイズは近距離券サイズの本券が11枚出てくる。表紙はついていない。ただし近距離乗車券と異なり額面式ではなく始点と終点が明記された形で発行される…

回数券 (奈)新田⇔六地蔵 「(西)POS端末発行の回数券」

前回に引き続いて、今度は西日本のPOS端末発行の回数券を見ていこう。 乗車券の場合はPOS端末とマルスで様式に大きなちがいが見られないが、回数券の場合は大きく異なっている。まず表紙について、レイアウトが大きく異なるほか、「本券(表紙)では乗車でき…

回数券 黄檗⇔奈良 「MARS発行の回数券」

一般に、同じ経路を何度も往復する場合、回数券を使うと便利である。普通回数券はほとんどの鉄道・バス会社に設定されており、たいてい「10回分の運賃で11回分使える」、つまりおおよそ1割引*1になる。 回数券にもいろいろ種類があり、利用可能時間に制限が…

20161120 南海電車

何気に今年の秋は関西のきっぷ界隈で大きな動きが2つあった。ひとつは青春18きっぷの常備券の発行が冬季で正式に終了されることが発表された。今後もみどりの窓口などでは発売されるので普通の客にはあまり関係のない話だが、きっぷ鉄には残念な話だ。 もう…

乗車券 JR長瀬→河内磐船・河内森→京阪黄檗 「JR→京阪の連絡乗車券(4)」

JRと京阪の連絡乗車券はこれまでに京橋、東福寺の2つのケースを紹介したが、実はもうひとつ、JR片町線河内磐船駅・京阪交野線河内森駅での接続も設定されている。京阪では唯一京阪本線以外の枝線への接続となっている。 ネットの情報を見る限りだと、連絡範…

(ケ)旧京阪交通社の旅行業端末

かつて、京阪グループは「京阪交通社」という旅行代理店を持っていた。京阪の主要駅に出店しており、MARSに接続された旅行業端末を持っていた。マルス券まとめのページによると、京阪交通社発行の乗車券は発行箇所に(ケ)と表記されていたらしい。 2011年、京…

乗車券 京都→黄檗 (交)京都四条発行

京都市内の繁華街はおおむね2箇所に分かれている。ひとつは京都駅周辺のエリアで、京都駅自体は相当昔からあるとはいえ京都では比較的新しいエリアだ。もうひとつは三条、四条周辺で、こちらは古くからの繁華街であり、京阪の祇園四条駅、阪急の河原町駅を中…

阪急電鉄 乗車券 河原町→190円

阪急電鉄は、大阪梅田を基点として京都河原町、宝塚、神戸三宮を結んでいる、関西では近鉄についで広大な路線網を持つ大手鉄道会社だ。関西で最も旅客の多い京阪神間は、JR、阪急、阪神か京阪と3社がひしめく激しい競合区間となっている。 京都市の繁華街の…

2016年鉄道の日によせて

そんな大それたことを書けるほどの人間でもないが、最近ブログのネタが不足しているので今思っていることを書いてみようと思う。 1872年に新橋~横浜間で鉄道が始めて開業してから今年で144年になるが、今、鉄道は大変革の時期にあると思う。高速鉄道技術が…

乗車券 松本→塩尻 「ICカードで購入した乗車券」

以前記事にしたとおり、東日本エリアの一部の指定席券売機ではSuicaやICOCAなどの交通系ICカードが利用できる。前回は新幹線自由席特急券の場合を紹介したが、今回は在来線の自由席特急券を紹介する。 在来線では自由席の場合は乗車券と自由席特急券は一葉で…

えちごトキめき鉄道 乗車券 糸魚川→直江津

えちごトキめき鉄道の乗車券は以前一度券売機のものを紹介した。今回は窓口端末で発行された乗車券を紹介する。 えちごトキめき鉄道では窓口でも乗車券を発行している。ただし普通の乗車券にクレジットカードは使えないようである。糸魚川駅にはJR西日本の北…

20160910 因美線

今年の夏は夏旅行で18きっぷを5回分使い切るつもりだったが、以前上げたようにその旅は4日間で終えざるを得なかった。その結果18きっぷが1回分あまってしまった。僕は18きっぷに下車印を押すので売ることもできないし、かといっていろいろ用事が入ってなかな…

新幹線特急券 eきっぷ はくたか

JR西日本のネット予約サービスのe5489の割引きっぷであるeきっぷはスーパーおき、南風のものを紹介したが、在来線のみならず山陽、九州*1、北陸の各新幹線にも設定されている。 今回のきっぷは普通に見ればそれだけのきっぷだが、マニア的な見所がたくさんあ…

201608 本州半周旅行 その4 「撤退」

この日はきらきらうえつに乗る...予定だった。 というのも、この日、台風9号が関東の南から接近していた。本当は酒田から陸羽線で小牛田へ出て郡山まで行く予定だったが、台風が思いっきり東北を直撃する予報が出ており、陸羽線、東北本線が不通になりそうだ…

201608 本州半周旅行 その3 「北陸新幹線」

鳥取を始発で出て、山陰本線で福知山まで出た。福知山からは舞鶴線、小浜線で敦賀に渡り、北陸線で金沢まで行った。小浜線については北陸新幹線延伸で第三セクターになるとも言われているが、ルートも決まっていないのでどうなるかさっぱり見通しがつかない…

201608 本州半周旅行 その2 「蒸気機関車」

2日目は小倉から新山口まで戻った。そして新山口からSLやまぐちに乗車した。 SLは子供の頃に北びわこ号に乗車したっきりだった。あの時はまだ小さかったので米原までの快速列車でもとても長く感じたが、今では京都から下関でも近く感じるので感性も年齢とと…

201608 本州半周旅行 その1 「長距離普通列車」

今年の18きっぷ夏シーズンが始まった。とりあえず乗りにいきたい列車はないかなあと考えたら、時刻表に「SL特集」が載っていたので、なんとなくSLやまぐちに乗りに行くことにした。それと、新潟地区で走っている「きらきらうえつ」という列車があり、これに…

乗車券 東福寺→京都 (交)京都伏見 発行

伏見桃山駅(京阪本線)の近くは古きよき雰囲気を保つアーケード商店街が残っており、その商店街の中にJTBがあり、JR券を扱っている。 なお近くには桃山御陵前駅(近鉄京都線)、桃山(JR奈良線)がある。特に桃山駅はPOS端末駅でMARSがないので、指定席を取…

土佐くろしお鉄道 入場券 窪川駅

スルッとKANSAIエリアの私鉄では硬券入場券はほぼ全廃されているが*1、自動改札の導入されていない地方ではまだまだ現役である。 土佐くろしお鉄道では、硬券入場券がそのまま残っているどころか、デザイン硬券としてその魅力を積極的に生かしているようだ。…

入場券 筒石駅

先日マルス発行の乗車券を紹介したが、POS端末が置かれている駅ではPOS端末で発券される。 JR西日本の入場券では、乗車券同様POS端末ということを示す西というマークが入る。また駅名がマルス券のものよりふた回りくらい大きく、収集する上ではわかりやすく…

近鉄週末フリーパス

JR以外の私鉄各社も、自社線全線乗り放題のフリーきっぷを出していることが多い。近鉄も週末限定のフリーきっぷを出している。 近鉄は日本の私鉄で一番大きい、広大な路線網を持つので、全線フリーの乗車券も有効期間が3日間となっている。それでもたった410…

乗車券 京都→黄檗 (大)京大CSC発行

前回の阪大に引き続き、今度は京都大学生協で発行したきっぷを紹介しよう。 京都大学は吉田、桂、宇治にキャンパスを持っているが、ほとんどの学生は吉田キャンパスで授業を受け、桂は工学部と工学研究科の施設が、宇治は大規模な研究施設が設置されている。…

乗車券 茨木→京都 (大)阪大SV店F発行

ほとんどの大学には、学生や教員が構成する大学生協があり、大学の構成員の出資を元に学内の食堂や購買部を運営している。ある程度大きな大学になると旅行センターも持っており、そこにマルスの旅端があることも多い。 大阪大学は豊中、吹田、箕面にキャンパ…

青春18きっぷ常備券について思ったこと

先日7月1日、2016年夏季の青春18きっぷが発売された。僕は今年は常備券を買おうか、あるいはハンコをたくさんもらう予定もなかったので熱転写券か迷っていたが、とりあえず常備券にしようかなあと思っていた。 しかし、今年の夏は状況がちがっていた。発売開…

乗車票 こうのとり 「(契)旅行会社のセットプランの乗車票」

近年、旅行会社では「フリープラン」という旅行商品を出している。これはいわゆる「ホテル+JR」のようなセット商品で、普通のツアーと同じ旅行商品に含まれるが添乗員を伴わず、単にきっぷと宿泊をセットにして売っているかのような商品だ。 このとききっぷ…

201606 城崎温泉 その2

2日目は城崎マリンワールドへ行った。 城崎マリンワールドは城崎温泉駅からバスで10分ほどの距離にある。このバスが1時間に1本程度で少し不便だった。 天気はあいにくの雨だったが、前半は水族館部分で室内だったので気にならなかった。中は海遊館や須磨海浜…

201606 城崎温泉 その1

家族で1泊2日の旅行に城崎温泉に行った。 普通僕1人で行くときは城崎くらいなら鈍行で行くのだが、家族は乗り鉄ではないので、大阪駅からこうのとりを使った。近畿日本ツーリストの宿泊と往復JRがセットの安いフリープランがあったので、それを使うことにし…

急行券 はまなす 「はまなすカーペット」

2016年のダイヤ改正で、最後の定期夜行急行列車として親しまれてきた「はまなす」は惜しまれながらも引退した。ラッキーなことに、僕は廃止前に乗車することができた。 はまなすの座席は、B寝台、自由席、指定席、カーペットカーの4つに分類される。これまで…

近鉄 入場券 鶴橋駅

基本的にスルッとKANSAIエリアの私鉄では入場券は券売機で発売される。近鉄でも近距離券売機で入場券が購入できるが、ほぼ全駅で硬券の入場券も発売されている。 鶴橋駅でも特急券売場で「硬券の入場券をください」というとすぐ購入することができた。別に奥…

京阪電鉄 乗車券 京橋→390円 「ICカードでの乗車券購入(京阪)」

JR西、近鉄でICカードのチャージ分で紙の乗車券が買えることはこれまで記事にしたが、先日京阪でもICで乗車券が購入できるようになっていることが分かった。 京阪を使う用事があったので、「ICOCAで買えたりしないかなあ」と思いつつ券売機にICOCAを入れてみ…