青ポスの部屋

旅と技術とポエムのブログ

2016-01-01から1年間の記事一覧

201603北海道旅行 その2.3 「はまなすカーペット」

青森からは目当てのはまなす号に乗車した。 今回乗車したのはカーペットカー、しかも上段だ。 カーペットカーはご覧の通り、カーペットに横になれる席だ。しかも上段はこのとおりB寝台並みのプライベートスペースが指定席料金で利用できる。 はまなすは今回…

201603北海道旅行 その2.2 「本州の玄関口」

一ノ関からは東北本線、IGRいわて銀河鉄道、青い森鉄道で青森へ向かった。青春18きっぷではIGRと青い森鉄道は使えない(ただし一部通過特例がある)が、北海道東日本パスでは利用できる。 途中、青い森鉄道の浅虫温泉駅で降りた。名前のとおりこの駅は浅虫温…

201603北海道旅行 その2.1 「東北新幹線」

2日目早朝、水戸から常磐線でいわきまで向かい、磐越東線で郡山へ入り、そこから東北本線ルートで青森へ向かった。 ここからの6日間は青春18きっぷではなく、北海道&東日本パスを使った。これは「18きっぷの兄弟分」といわれるきっぷで、18きっぷと同時期に…

201603北海道旅行 その1 「途中下車」

一昨年の北斗星に始まり、気がつけば毎年3月に北海道に行っている。昨年はLCCで上陸し北の宗谷岬、東の納沙布岬を目指したが、天候不良であえなく納沙布岬へ行くことはできなかった。 今年はとうとう学部最後の春休みになってしまったので、できるだけ学部の…

乗車券 京橋→180円 「ICカードでの乗車券購入(JR西)」

先日近鉄にICカードでの近距離券購入が可能となった話をしたが、今回はJR西日本の場合を見てみたい。 JR西日本では近鉄より早くICカードで近距離券が買えるようになっている。JRの場合は右下に「i」マークが印字される。が黒地に白抜きなのでかなりつぶれて…

近鉄 乗車券 鶴橋→260円区間 「ICカードでの乗車券購入(近鉄)」

交通系ICカードもかなり各都市で普及してきた。ICOCA、SuicaなどのICカードはもちろんそのまま改札を通ることもできるが、ICカード非対応区間を通る場合や、1枚のクレカと紐付いたICカードで家族で鉄道を利用する場合などのためにきっぷと引き換えて利用する…

ヌプリ

札幌から函館へ向かうルートは2つある。通称「山線」と呼ばれる函館本線のみを経由するルートと、「海線」と呼ばれる千歳線、室蘭本線経由で長万部から函館本線を経由するルートだ。 札幌函館間は定期特急列車は「スーパー北斗」が海線経由で運行されている…

乗車券 京都→黄檗 (KC)京都駅店発行 「京都駅の出札体制その6」

京都駅は古都京都の玄関口というだけあり、JR(西、海)のほかにも近鉄京都線、京都市営地下鉄烏丸線が乗り入れており、各社が商業施設も併設している。 近鉄京都駅はJR京都駅の南側にあり、入り口は八条口の近くにある。名店街「みやこみち」を併設しており…

入場券 学駅

JR四国の徳島線には「学」という駅がある。無人駅で普段は出札は行われていないが、硬券入場券では右端が「入 駅名」、つまり学駅では「入学」となることから、受験生に対する縁起物としてJR四国内の主要駅、およびワーププラザで発売されている。受験シーズ…

入場券 増毛駅

JR北海道では一部の駅で硬券入場券が現役である。硬券とは厚さが数ミリの厚紙に印刷された切符で、磁気券が普及する前は乗車券などにもよく使われていた。 JR北海道では初乗り運賃が170円なので、入場券の発売額も170円である。裏面には4桁の券番が書かれて…

入場券 宇和島駅

見送りなどの乗車でない目的で改札内へ入場する場合、入場券が必要になる。とはいえ実際は人を駅構内まで見送りに行く機会はそうそうあるものではなく、むしろ券面に大きく駅名が出るデザインから、旅行先で記念に買われることが多い。 入場券の価格は通常初…

自由席特急券 富山→金沢

北陸新幹線開業前、北陸本線は「特急の合間に普通列車が運行される」というくらい特急列車が多く運行されていた。大阪~富山を結ぶサンダーバード、名古屋~富山を結ぶしらさぎ、上越新幹線に接続して越後湯沢~金沢を結ぶはくたかの3つの列車があった。 新…

【html】ハコを作る方法

このブログはプログラム関係のことも書くのでソースコードを書くことが多いのだが、ソースコードやターミナル上に出るメッセージは囲んでわかるようにしている。 このように囲むには、はてなブログではhtml編集モードに移り、次のように記述する。 <p style="border: dashed 1px; background-color: #e6e6e6;">hoge<br />foo <br></p> …

特急券 eきっぷ 南風

e5489で買える割引特急券のeきっぷは以前スーパーおきのものを紹介したが、JR西日本エリア以外でも四国、九州エリアにも設定されている。 eきっぷは割引率は他の早特系の切符より低いが、J-WESTカードでの支払いに限定される以外は購入時間など特別な制限は…

【bash】forループで連番と飛び値を併用する方法

シェルスクリプトのfor文の基本的な文法は次のようなものになる。 for i in 1 2 3 5 7 11 13{ command } 書ききれるならこのようにすればいいし、この並びでは1,2,3が連番になっているので、次のように指定することもできる。 for i in {1..3} 5 7 11 13 範…

【cygwin】w32texとの競合問題

cygwinを入れて一通りのソフトは導入した。そこで、すでにTeXWorksは動く環境でcygwinでもLaTeXも入れようとしたのだがどういうわけかうまくいかなかった。 TeXLive(w32TeX)はもとから入っている環境にcygwinを入れるときのトラブルじゃないかと思っている…

cygwinを入れてからやること(個人的メモ)

個人的なメモ。でも一般的にはこれだけやっておけば十分だと思う。 1.apt-cygを入れる wgetが入ってなかったら、インストーラで一緒にwgetを入れておく。 wget https://raw.githubusercontent.com/transcode-open/apt-cyg/master/apt-cygchmod 755 apt-cygmv…

2015冬の青春18きっぷ 「日付入り下車印」

今年の冬季も例年通り1枚18きっぷを使った。これまでの記事の通り三江線方面と、四国へ行った。下車印は前半はあまり集まらないかもしれないと思っていたが、思いのほか集まった。 ひとつがっかりしたのが「き」の上の姫路の下車印だ。どこに押すか聞かれた…

201601四国旅行その3「橋と港」

松山から予讃線で一路東へ向かった。もちろんこの列車もシートはクロスだったもののトイレはなく長時間乗車には非常にきついものだったが、なんと松山駅では「多度津で高松行きと連絡」と書いてあり、少し混乱した。ここまで長距離乗車を冷遇しておきながら…

201601四国旅行その2.3「道後温泉」

予讃線はマリンライナーが走る坂出以東以外は基本単線なので、ところどころすれ違いのために5分以上停車しながら進んでいった。トイレがついていないのもそのせいで、「長時間停車の間に行ってください」とのことだった。 途中伊予大洲と向井原の間が、海沿…

201601四国旅行その2.2「宇和島の歴史」

予土線で宇和島についてから予讃線の次の列車まで2時間近くあった。予土線と予讃線は北宇和島で合流して宇和島へ向かうYの字のような経路になっており、北宇和島で乗り換えればそのまま松山方面へ向かうことができたが、宇和島まで行って散策することにした。…

201601四国旅行その2.1「予土線」

高知を始発の次で出て、予土線へ乗り継ぐため、土讃線の終点窪川へ向かった。高知県はアンパンマンの作者のやなせたかしが幼少期を過ごした場所で、四国では高知以外でもアンパンマンが推されており、土讃線では普通列車の側面にもアンパンマンの絵が書いて…

201601四国旅行その1「長距離列車とビール」

今まで、北は北海道、南は鹿児島まで日本中を鉄道でまわってきた。沖縄は中学校の修学旅行で行った(しかもゆいレールにも乗車できた)し、気づけば47都道府県すべてに足を踏み入れるまでに、あと四国の西側2県を残すのみとなっていた。(ただし通過でもカウ…

歩くまち・京都レールきっぷ

みなさんあけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 先日都区内パスの関西版的なものがほしいなあと思ってJRおでかけネットを見ていたところ、2015年11月~2016年3月の期間で「歩くまち・京都レールきっぷ」というものが発売されている…